1. HOME
  2. 企業向け情報
  3. 「食品の機能性表示に関わる課題と将来展望」開催のお知らせ

「食品の機能性表示に関わる課題と将来展望」開催のお知らせ

アベノミクスの一環として昨年六月に公表された「日本再興戦略」(首相官邸)において、世界や我が国が直面している社会課題のうち、日本が国際的に強みを持ち、グローバル市場の成長が期待できる四テーマが選定されましたが、その一つに「国民の健康寿命の延伸」が挙げられています。

具体的には、健康食品等の加工食品及び農林水産物に関し、企業等の責任において科学的根拠をもとに機能性を表示できる新たな方策について、今年度中に結論を得ることとなっています。また、安全性の確保も含めた運用が可能な仕組みを行い、食の有する健康増進機能の解明・評価や、健康増進機能を有する食材・食品の開発・普及促進を図ることを目的としています。
近年、健康上の問題を抱えた人々のニーズに合った農林水産物やその加工品の安定的な供給システムは確立されていないことも事実であり、農林水産省が中心となりその供給システムの開発を実施しつつあります。

本NPO法人は、関係行政機関と協調して食品業界の新しい事業機会創出を通して、このような食と健康に関する活動を支援し、正しい普及推進に協力することを目的として鋭意活動してまいります。その一環として、この度「食品の機能性表示に関わる課題と将来展望」と題しシンポジウムを開催致します。

日時 2014年6月2日(月) 12:45~17:30
会場 南青山会館 新館大会議室 地図
東京都港区南青山5-7-10 (TEL 03-3406-1365)
主催 NPO 法人 21 世紀の食と健康文化会議

プログラム

13:20~13:30 開会挨拶
板倉 弘重
NPO法人21世紀の食と健康文化会議 理事長
13:30~13:45 シンポジウム開催主旨説明
池戸 重信 先生 (座長)
(元)公立大学法人宮城大学 副学長
内閣府消費者委員会「食品表示部会」委員
13:45~14:25 農産物等の機能性評価研究の進展と今後の課題
津志田 藤二郎 先生
公立大学法人宮城大学食産業学部 教授
(元)独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
食品機能性研究センター長
14:25~15:25 食品の新たな機能性表示制度の検討状況と課題
大谷 敏郎 先生
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 理事
食品総合研究所 所長
消費者庁「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」委員
15:25~15:40 休憩 (コーヒーブレイク)
15:40~16:40 食品の新しい機能性評価法開発の将来展望
阿部 啓子 先生
東京大学 名誉教授 東京大学大学院農学生命科学研究科 特任教授
公益財団法人 神奈川科学技術アカデミー
「健康・アンチエイジング」プロジェクトリーダー
16:40~17:30 質疑応答及びこれからの活動について意見交換
島崎 秀雄
司会/NPO法人21世紀の食と健康文化会議 理事・事務局長

プロフィール

板倉 弘重

医学博士(東京大学)。東京大学大学院医学研究科博士課程修了後、同第三内科入局。同大学医学部講師、国立健康・栄養研究所臨床栄養部長を経て同研究所名誉所員、茨城キリスト教大学教授を経て名誉教授。日本臨床栄養学会理事長、日本ポリフェノール学会会長、日本栄養・食糧学会名誉会員、日本健康・栄養システム学会副理事長、日本動脈硬化学会名誉会員。NPO法人21世紀の食と健康文化会議理事長
2006年春「瑞宝双光章」を受賞。2009年度国際栄養学連合(IUNS)のFellowに認定。

池戸 重信 先生

1972年(昭和47年)東北大学農学部農芸化学科卒業、同年農林省入省、環境庁水質保全局水質規制課課長補佐、農林水産省農蚕園芸局肥料機械課課長補佐(バイオテクノロジー室併任)、同省構造改善局資源課(農村環境保全室)課長補佐、食品流通局外食産業室課長補佐、東京農林水産消費技術センター技術指導部長、食品流通局技術室長、東京農林水産消費技術センター所長、食品流通局消費生活課長、独立行政法人農林水産消費技術センター理事長を経て、2005年(平成17年)4月から、宮城大学食産業学部フードビジネス学科教授、2007年(平成19年)4月~2009年(平成21年)3月同大学学長補佐、2009年(平成21年)4月から同大学副学長(2011年3月まで)・食産業学部長、7月から特命担当理事(2011年3月まで)、2012年(平成24年)4月~2014年(平成26年)3月宮城県産業技術総合センター副所長兼食品バイオ技術部長及び宮城大学特任教授、現在、宮城大学非常勤講師、香川大学農学部非常勤講師、実践女子大学非常勤講師、日本農業経営大学校非常勤講師

<今年度の主な委員等>
  • 内閣府消費者委員会食品表示部会委員(生鮮食品調査会座長)
  • 農林水産省委託事業 (財)食品産業センター「品質管理体制強化対策検討委員会」委員長
  • 農林水産省補助事業外食・中食産業等食品表示適正化推進協議会「加工食品製造・流通表示指針検討会」委員長
  • 「ISO/TC34/SC17(食品安全関係ISOの国際委員会)日本国内運営委員会(日本代表組織)」委員長
  • 農林水産省東北農政局「食料・農業分野における震災復興のための東北農政局・大学・専門家会議」委員
  • (社)日本惣菜協会「惣菜管理士試験審査委員会」委員長
  • 食品表示検定協会代表
  • 一般社団法人日本トレーサビリティ協会理事
  • 日本GAP協会技術委員会顧問
  • (財)日本冷凍食品検査協会評議員
  • 食のみやぎ復興ネットワークアドバイザー
  • 未来の健康と医・食を考える会世話人
  • 農林水産省食農連携コーディネーター
  • 宮城県みやぎ食育アドバイザー
  • みちのく6次産業プラットフォーム顧問
  • 日本食育学会評議員・編集委員
  • 日本食品保蔵科学会理事・評議員
  • NPO法人21世紀の食と健康文化会議理事
  • グリーンプロダクツ研究会会長

津志田 藤二郎 先生

1974年 岩手大学大学院修士課程終了
農林省茶業試験場入所
1986年 農学博士(名古屋大学)
1986年 農水省食品総合研究所
2003年 独立行政法人食品総合研究所 食品機能部長
2007年 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品機能性研究センター長
2009年 宮城大学食産業学部フードビジネス学科 教授

大谷 敏郎 先生

1979年 東京農工大学 農学部 農業工学科卒業
農林水産省入省 食品総合研究所入所 食品工学部研究員
1985年 農林水産省 食品流通局企業振興課 技術開発係長
1987年 農林水産省 食品総合研究所 生体システム工学研究員
(1990-1991年 ベルギー・ルーバンカソリック大学 客員研究員)
1996年 農林水産省 食品総合研究所 食品工学部 計測工学研究室長
2007年 農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発企画官
2009年 内閣府 食品安全委員会事務局 次長
2011年 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 企画管理部長
2013年 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 理事、食品総合研究所 所長
■学位等
1992年 博士号(農学)、九州大学
2006年 文部科学大臣賞表彰 科学技術賞(研究部門)

阿部 啓子 先生

東京大学 名誉教授・大学院農学生命科学研究科 特任教授
(公財)神奈川科学技術アカデミー「健康・アンチエイジング」プロジェクトリーダー

【略歴】
お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業、同大学大学院家政学研究科食物学専攻修士課程修了、アメリカ合衆国デューク大学医学部研究員、東京大学農学部研究員、その後 東京大学農学部助手、東京大学大学院農学生命科学研究科助教授を経て1996年 東京大学大学院農学生命科学研究科教授、2008年 神奈川科学技術アカデミー KAST プロジェクトリーダー(現在に至る)、2010年 東京大学 名誉教授、ILSI Japan寄付講座「機能性食品ゲノミクス」・日清食品寄付講座「味覚サイエンス」特任教授(現在に至る)

【学位】
1983年東京大学(農学博士)

【受賞】
2005年度 安藤百福賞大賞、2007年 日本農芸化学会賞、2009年 アメリカ化学感覚学会IFF賞(味覚分子生物学分野)、2010年 紫綬褒章、2010年 日本味と匂学会賞

【専門分野】
食品科学、味覚科学、遺伝子科学

【所属学会】
日本農芸化学会(理事歴任)、日本栄養・食糧学会、日本生化学会、日本味と匂学会、日本分子生物学会、日本予防医学会、日本機能性食品医用学会、アメリカ化学会、国際化学感覚学会、国際栄養学会
現在、食品が人間に及ぼす影響を遺伝子レベルで解析している。

島崎 秀雄

薬学博士(東京大学)。1962年 東京大学大学院化学系(薬学部)修士課程卒業。同年味の素(株)中央研究所入社、本社開発企画室課長、1980年鐘紡(株)生化学研究所部長、この間、機能性食品連絡会の特定保健用食品技術部会長として行政・業界・学者と連携した特定保健用食品の制度推進活動に従事。1993年(株)関西新技術研究所にて、ヘルスケアに関するコンサルティング活動に従事。1998年コンサルタントとして独立。2013年 NPO法人21世紀の食と健康文化会議理事就任。

参加申し込み

参加をご希望の方は、下記お申込書をダウンロード・印刷いただき、必要事項ご記入のうえ、下記のFAX番号までお送り下さい。

このページのトップへ